公益社団法人アルコール健康医学協会は「適正飲酒の普及・啓発」と「20歳未満の者飲酒防止」を二つの柱として活動しています。
ホーム
お酒と健康
お酒と文化
出版物のご案内
協会の概要
お問い合わせ
ホーム
飲酒と健康に関する講演会 記録集
飲酒と健康に関する講演会 記録集
第10回
令和2年11 月6日(金)
会場:星陵会館ホール
健康日本21(第2次)とアルコール健康障害対策の推進について
厚生労働省 健康局健康課 女性の健康推進室長 松村 漠志
小・中学生への効果的な飲酒防止教育
茨城県鉾田市立旭西小学校養護教諭 関根 幸枝
小・中学生への効果的な飲酒防止教育
埼玉県川口市立里中学校教諭(元中学校校長) 佐藤 恵子
大学生を含む若者の飲酒の課題と対策
筑波大学医学医療系 地域総合診療医学 准教授/ 附属病院 総合診療科 吉本 尚
アルコールと身体疾患
独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センター 臨床研究部長
横山 顕
第9回
令和元年11 月7 日(木)
会場:星陵会館ホール
健康日本21(第2次)とアルコール健康障害対策の推進について
厚生労働省 健康局健康課長 神ノ田 昌博
飲酒と女性のがん
国立研究開発法人国立がん研究センター 社会と健康研究センター
予防研究部 部長 井上 真奈美
アルコールと女性について
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター
精神科医師 岩原 千絵
アルコール性肝障害の最新トピックス
三重大学大学院 医学系研究科 消化器内科学 教授 竹井 謙之
第8回
平成30 年11 月12 日(月)
会場:星陵会館ホール
健康日本21(第二次)とアルコール健康障害対策の推進について
厚生労働省 健康局健康課 参与 松ア 尊信
アルコールと肝臓
金沢医科大学 肝胆膵内科学 教授 堤 幹宏
疫学から見た飲酒と循環器病
滋賀医科大学 社会医学講座 公衆衛生学部門 教授 三浦 克之
高齢者におけるアルコール関連問題
独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センター 副院長 松下 幸生
第7回
平成29 年11 月14 日(火)
会場:発明会館ホール
健康日本21(第二次)とアルコール健康障害対策の推進について
厚生労働省 健康局健康課/
社会・援護局障害保健福祉部精神・障害保健課 参与 松ア 尊信
学校教育におけるアルコール健康教育
―教科書記述の観点から―
文部科学省 初等中等教育局 教科書調査官 奥田 浩嗣
今、学校に求められる未成年者飲酒防止教育
公益財団法人日本学校保健会 事務局顧問 並木 茂夫
わが国の中高生及び若者のアルコール使用の実態と課題
鳥取大学医学部 環境予防医学分野 教授 尾ア 米厚
飲酒と肝疾患、適正量の飲酒とは
自治医科大学附属さいたま医療センター消化器内科 浅部 伸一
第6回
平成28 年10 月31 日(月)
会場:国立がんセンター内国際研究交流会館
アルコール健康障害対策基本法施行後の動き等
厚生労働省 健康局健康課 たばこ対策専門官 吉見 逸郎
アルコール健康障害対策推進基本計画
独立行政法人国立病院機構 肥前精神医療センター 院長 杠 岳文
女性と飲酒
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター
教育情報部長 真栄里 仁
アルコールと肝臓
鹿児島市立病院長 坪内 博仁
第5回
平成27 年11 月12 日(木)
会場:国立がんセンター内国際研究交流会館
アルコール健康障害対策基本法について
厚生労働省 健康局健康課 たばこ対策専門官 寺原 朋裕
飲酒とそれらに関わる社会医学的な考察(第2報)
慶應義塾大学 医学部衛生学公衆衛生学 教授 岡村 智教
多量飲酒による健康被害のメカニズム
独立行政法人国立病院機構 久里浜医療センター 副院長 松下 幸生
中高年の心の健康とアルコール
〜地域在住中高年者の12 年間のデータからわかること〜
国立長寿医療研究センター客員研究員
愛知淑徳大学健康医療科学部教授 安藤 富士子
第4回
平成26 年10 月9日(木)
会場:国立がんセンター内国際研究交流会館
アルコール健康障害対策基本法について
厚生労働省 健康局がん対策・健康増進課
たばこ対策専門官 野田 博之
飲酒と脳神経疾患
杏林大学 高齢医学講座 松井 敏史
飲酒と消化器疾患
国際医療福祉大学 臨床医学研究センター 教授
山王病院 内科部長(消化器) 堀江 義則
アルコールと泌尿器疾患
公益財団法人日本対がん協会 会長 垣添 忠生
第3回
平成25 年11 月19 日(火)
会場:国立がんセンター内国際研究交流会館
WHO 世界戦略に対する我が国の対応
厚生労働省 健康局がん対策・健康増進課
たばこ対策専門官 野田 博之
糖尿病と飲酒
東京大学医学部付属病院 病院長 門脇 孝
アルコール飲料企業における適正飲酒を含めたCSR 活動
アサヒビール(株)社会環境部部長
(前ビール酒造組合アルコール部会委員) 小沼 克年
飲酒と循環器疾患
滋賀医科大学名誉教授 上島 弘嗣
飲酒とがん
(独)国立がん研究センター
がん予防・検診研究センター長 津金 昌一郎
第2回
平成24 年11 月15 日(木)
会場:国立がんセンター内国際研究交流会館
健康日本21(2次)の基本方針等
厚生労働省健康局
がん対策・健康増進課課長 宮嵜 雅則
わが国の飲酒実態とWHOの世界戦略
独立行政法人国立病院機構
久里浜医療センター院長 樋口 進
酒の功罪とその科学的根拠
秋田大学名誉教授 介護老人保健施設 ホスピア玉川 施設長
滝澤 行雄
アルコールから考える不眠、うつ病そして自殺の予防
国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所
精神保健計画研究部システム開発研究室長 西 大輔
飲酒とそれらに関わる社会医学的な考察
慶應義塾大学医学部教授 岡村 智教
第1回
平成23 年11 月21 日(月)
会場:国立がんセンター内国際研究交流会館
アルコール飲料と健康に関する政策
厚生労働省健康局
生活習慣病対策室長 野田 広
学校における飲酒防止教育
文部科学省スポーツ・青少年局
学校健康教育課健康教育調査官 北垣 邦彦
妊産婦の飲酒に対する保健指導
国立成育医療研究センター
周産期センター長 左合 治彦
アルコール依存症(ア症)者の多彩な疾病と対策
国立病院機構久里浜アルコール症センター
名誉院長 丸山 勝也
未成年者の飲酒と健康問題
東京大学名誉教授 平山 宗宏
飲酒で発症するメタボリックシンドロームの防止と適度な飲酒
慶應義塾大学看護医療学部教授 加藤 眞三